【初心者向け】8STEP!簡単設定!「BackWPup」編

     

    【この記事はこんな人にオススメ】
    ・「BackWPup」の設定が知りたい。
    ・画像付きで解説して欲しい。
    ・ブログを始めたばかり。

     

    ブログを始める上で必要なプラグイン。「いざ、設定しよう」とすると、設定方法がわからなくて困りませんか

     

    私も最初は、プラグインのインストールプラグインの設定など、やることがたくさんあり、本当に大変でした

     

    トニー

    そこで現在、2つのブログを運営している私が、プラグインの設定方法をポイント絞って画像付きで分かりやすく解説します。

     

    初心者の方はもちろん、新たにプラグインをインストールした方や、これからインストールをしようと考えている方は、特に必見なブログ内容になっています。

     

    目次

    バックアップ系プラグインの必要性

    まずは、BackWPupのプラグインについて、簡単な説明です。

     

    バックアップ系プラグイン
    自動バックアップすることができる

     

    頑張って作ったデータが消えてしまうことは、誰もが避けたいことですよね。

     

    でも、外部からのアクセスやトラブル、自分で誤操作をしてしまう、などによって、データが消えてしまうことは稀にあります。

     

    トニー

    私も、夜にウトウトしながら執筆していると、触ったこともないところをクリックしてしまい、元に戻すのに苦労した!という経験は何度もあります。

     

    バックアップをしてくれるプラグインは、どんな人にとっても便利な機能ですよね

     

    8STEPで設定完了

    XML Sitemap & Google Newsの設定内容を、画像付きで操作しやすいように、8つのステップで説明します。

     

     

    STEP
    「プラグイン」→「新規追加」→「キーワード入力」
     

    キーワードに「BackWPup」を入力し、「今すぐインストール」をクリックする。

     

     

    STEP
    「有効化」
     

    「有効化」をクリックする。

     

     

    STEP
    「ダッシュボード」→「BackWPup」→「新規ジョブを追加」
     

    「ダッシュボード」にある「BackWPup」→「新規ジョブを追加」をクリックする。

     

     

    STEP
    「一般」→「このジョブの名前」
     

    私は「Backup」にしました。
    ※名前は何でもOK

     

     

    STEP
    「ジョブの宛先」→「バックアップファイルの保存方法」
     

    「フォルダーへバックアップ」にチェックする。

     

     

    STEP
    「変更を保存」
     

    入力後は必ず「変更を保存」をクリックする。

     

     

    STEP
    「スケジュール」→「ジョブの開始方法」→「スケジューラー」
     

    「ジョブの開始方法」→「WordPressのcron」
    「スケジューラー」→「毎日の時間」を、「3」→「4」に変更する。
    入力後は必ず「変更を保存」をクリックする。

     

     

    STEP
    「DBバックアップ」→「バックアップファイルの圧縮」
     

    「バックアップファイルの圧縮」→「GZip」
    入力後は必ず「変更を保存」をクリックする。

     

     

    まとめ

    今回は「8STEP!簡単設定!「BackWPup編」について解説しました。
    このブログは、初心者の方向けに「ポイントを絞った情報量で分かりやすく」を追求した内容になっています。

     

    それぞれのステップでの設定項目では、私なりの設定している理由があります。

     

    ブログ操作に少しずつ慣れてきたら、プラグインについての知識を深めて、自分に合った設定方法を探してみるのもいいかもしれませんね。

     

    以下の記事では、その他のプラグインの設定方法についても解説をしています。

     

    こちらの記事も併せて読んでみてください。

     

    この記事を読んで「こんな簡単にプラグインの設定ができるなら、ブログにも挑戦できそう!」という方は、是非こちらから登録して、ブログに挑戦してみてください。

     

    私はConoHaを使用しています。

     

     

    ※ご不明な点があれば、お気軽にお問合せください。

     

     

    この記事が気に入ったら
    フォローしてね!

    よかったらシェアしてね!

    コメント

    コメントする

    CAPTCHA


    目次